メイン商品 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使い方・選び方 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
作品例 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
会社概要 |
---|
![]() |
![]() |
まずはこちらをご覧ください!使い方・選び方をまとめています。
まとまった数量でのご購入や卸売りをご希望の企業様、および特注品(オーダーメイド)をご希望のお客様へ
鉄道模型Nゲージジオラマの夜景演出製作例をご紹介!
⇒ 天の川のミニジオラマ編
⇒ 花火大会ミニジオラマ編
⇒ 小型レイアウト夜景紹介編
⇒ レイアウトLED組込み編
⇒ ストラクチャー編
⇒ Nゲージミニジオラマ編
⇒ ミニジオラマ蛍の光編
⇒ ミニチュア・情景小物編
⇒ Nゲージミニカー編
⇒ バス・トラック編
⇒ バス・トラックのある情景編
初心者の方のためのジオラマの作り方をご紹介!
⇒ 「天の川のミニジオラマ」作り方《前編》
⇒ 「天の川のミニジオラマ」作り方《後編》
⇒ 「花火大会のミニジオラマ」作り方《前編》
⇒ 「花火大会のミニジオラマ」作り方《後編》
⇒ ミニジオラマ「昭和の田舎の夏休み」作り方編
⇒ ジオラマの作り方「樹木の作り方」編
1/24 プラモデル 200クラウンパトカーLED電飾例をご紹介!
LEDの基本知識からLED工作に役立つ様々な情報を掲載!
商品はすべてマイクラフトYahoo店でご購入いただけます!
LINEでマイクラフトの最新情報を配信中!友だち追加で300円OFFクーポンプレゼント♪
株式会社マイクラフト
![]() |
好きなLEDランプを4本つないで点灯できる電池ケースです。 本体から出ている4本のコードに使いたいLEDランプをコネクタでつなぎます。 LEDランプ4本を回転灯(高速リレー)の効果で点灯できます。 ※4本のLEDを束ねるとパトカーなどの緊急車両の回転灯のイメージになります。 Yahoo!ショッピングにて販売しております。 下記リンク先のご購入ページからお求めください。 ![]() |
タイニィコントローラSN2は、好きなLEDランプを4本つないで点灯できる電池ケースです。
本体部分にあるスライド式スイッチでLED点灯ON/OFFを管理できます。
使い方は、単3電池2本をセットして、4本のコードに使いたいLEDランプをつなぐだけでOK!
つないだ4本のLEDは「回転灯(高速リレー)」の効果で光ります。
※4つのLEDが順次に高速で入れかわり点滅し、4つのLEDを束ねると、パトカーなど緊急車両の回転灯のイメージになります。
(実際の光り方は下の動画でご覧頂けます)
LEDランプは、当店販売のすべてのLEDランプが使えます。
使いたいLEDランプをコネクタでつなぐだけなので、ハンダ付けなど難しい配線は一切不要!電気の知識も不要なので、初めての方でも簡単に使えます。
つないだ4本のLEDランプが、順番に高速で入れかわり光る「高速リレー」の効果で光ります。
※2個以上のLEDを1つに束ねて使うことで、パトカーなどの「回転灯」をイメージした光り方を表現できます。
LEDランプをつなぐ4本のコードは、上図のように4色に分かれており、
「黒黄のコード」につないだLEDランプが最初に光ります。
「黒緑のコード」につないだLEDランプ2番目に光ります。
「黒青のコード」につないだLEDランプ3番目に光ります。
「黒白のコード」につないだLEDランプ4番目に光ります。
上記の順に、各LEDが高速にリレーして光り、これを繰り返し(ループ)ます。
コードは柔らかく丈夫な線で、好きな方向へ自由に曲げて使えます。
※長さが足りない場合は、延長ハーネスで長さを延長することもできます。
⇒ 延長ハーネス(30cm) ⇒ 延長ハーネス(1m)
●「回転灯(高速リレー)」の実際の光り方
動画は、miniコントローラSN02(高速リレー8本用)を使って点灯させた様子です。
本商品タイニィコントローラSN2の場合、4本のLEDが動画と同じように高速リレーして光ります。
※動画で使っているLEDランプは、左から「チップ型LEDランプ 黄(超高輝度)×4」
「チップ型LEDランプ 赤(高輝度)×4」
●「回転灯(高速リレー)」の実際の光り方(4本のLEDを束ねた場合)
動画は、チップ型LEDランプ 赤(高輝度)を4本束ねて点灯させた場合の様子です。
パトカーなどの緊急車両のパトライト(回転灯)をイメージ。
※なお、1本の線に複数のLEDがつながっている、チップ型LEDランプの3連や5連タイプをつないだ場合、
1本に付いている3個・5個のLEDは同時タイミングで光ります。
使い方は簡単!下図のように、タイニィコントローラSN2の各コードに使いたいLEDランプをつなぐだけでOK!
タイニィコントローラSN2の本体部分にあるスライド式スイッチで、LED点灯ON/OFFの管理ができます。
電池は、市販の単3アルカリ乾電池2本を本体部分にセットして使います。
LEDランプは、当店販売のすべてのLEDランプの中から好きなものを自由に組み合わせられます。
同じ発光色のものを束ねて使ったり、別々の発光色のものをそれぞれ単独で使用するのもOK!
●すべてのLEDランプの中から、好きなものを自由に組み合わせて使えます
チップ型LEDランプ |
リード線先端に付いている極小チップLEDが光ります。 LEDが極小サイズなので模型細部への組み込みから、ジオラマの建物照明など幅広く活躍します。 1本の線に複数のLEDがつながっている3連タイプ・ 5連タイプもあります。 |
丸型3mmLEDランプ |
直径3mmサイズの丸型LEDが光ります。 前方に光る特徴があり、カーモデルのヘッドライトなど前方を照らすような電飾に最適です。 |
丸型5mmLEDランプ |
直径5mmサイズの丸型LEDが光ります。 前方に強く光り、3mmLEDより遠くまで光が届きます。 コレクションケースのような箱型スペースの照明などにも使えます。 |
●Nゲージミニカー(1/150スケール)に、高速リレー(回転灯)を組み込んだ作例
Nゲージのパトカー(1/150)に「チップ型LEDランプ 赤(高輝度)」を2本組み込んだ場合の様子。
赤色LEDで、パトカーのパトライト(回転灯)などを再現できます。
Nゲージミニカーの道路公団車に、チップ型LEDランプ 黄(高輝度)を2本組み込んだ場合の様子。
黄色LEDで、道路維持作業車などの回転灯を再現できます。
Nゲージミニカーの自主防犯車に、チップ型LEDランプ 青(高輝度)を2本組込んだ場合の様子。
青色LEDで、地域防犯パトロール車などの回転灯を再現できます。
このように、赤色は主に「緊急車両」に使われる回転灯。
黄色は「道路維持作業車」や「駐車場」「工場」「工事現場」や「ガソリンスタンド」などで見られる回転灯。
青色は「地域防犯パトロール車」など、シーンに合わせた多彩な表現が可能。
模型への電飾イメージに合わせてLEDを選んで、リアルな回転灯演出をぜひお楽しみください!
![]() |
好きなLEDランプを4本つないで点灯できる電池ケースです。 本体から出ている4本のコードに使いたいLEDランプをコネクタでつなぎます。 LEDランプ4本を回転灯(高速リレー)の効果で点灯できます。 ※4本のLEDを束ねるとパトカーなどの緊急車両の回転灯のイメージになります。 Yahoo!ショッピングにて販売しております。 下記リンク先のご購入ページからお求めください。 ![]() |
●「回転灯(高速リレー)」で点灯することができる他のパーツもあります
⇒ 「ボタン電池ケース」と組み合わせて使える
「インラインコントローラ4P-SN2(回転灯4本用)」
⇒ 本格的な高速リレーが使える
「miniコントローラSN02(高速リレー(回転灯)8本用))」
⇒ タイニィコントローラ カテゴリページに戻る
「使うLEDランプの数を増やしたい」「配線の長さを延長したい」「明るさを調節したい」など、
ご利用シーンに応じて追加で組み合わせできる「サポートパーツ」もございます。
下記にサポートパーツを利用した組み合わせ例をご紹介します。
【 応用 1 】 分岐ハーネスでつなぐLEDランプの本数を増やす
分岐ハーネスを使用して、つなぐLEDランプの本数を増やすこともできます。
なお、分岐先につないだ2つのLEDは同じタイミングの点滅になります。
タイニィコントローラSN2の4本のコードすべてを分岐して、計8本のLEDランプを接続することも可能。
※分岐してつなぐ本数を増やすと、分岐先のLED個々の明るさは若干減少します。
(分岐していない他のラインにつないでいるLEDの明るさには影響しません)。
⇒ 2分岐ハーネス
⇒ 3分岐ハーネス
【 応用 2 】 配線の長さを延長する
タイニィコントローラの線の長さが足りなければ「延長ハーネス」をつないで延長できます。
延長ハーネスの長さは「30cm」と「1m」の2種類があります。
30cmを2本連続でつないで「60cm延長」したり、30cmと1mを組み合わせて「1m30cm延長」するようなことも可能。。
⇒ 延長ハーネス(30cm)
⇒ 延長ハーネス(1m)
【 応用 3 】 LEDの明るさを調節する
インラインLED調光器を接続して、LEDの明るさを微調節することもできます。
図のように、タイニィコントローラのコードとLEDランプの中間にインラインLED調光器を接続します。
インラインLED調光器の中央にある調節ツマミに、精密ドライバー(先の細いドライバー)を差し込んで回すと、
LEDの明るさが少しずつ変化しますので、ちょうど良い明るさのところで止めます。
⇒ インラインLED調光器
上記でご紹介したパーツは、すべて併用することも可能です。
当店LEDランプのシリーズは、様々なパーツを自由に、そして簡単&安全に組み合わせられるシステムになっています。
イメージに合わせてパーツを選んで、ぜひ思い描くLED電飾工作にお役立てください!
![]() |
好きなLEDランプを4本つないで点灯できる電池ケースです。 本体から出ている4本のコードに使いたいLEDランプをコネクタでつなぎます。 LEDランプ4本を回転灯(高速リレー)の効果で点灯できます。 ※4本のLEDを束ねるとパトカーなどの緊急車両の回転灯のイメージになります。 Yahoo!ショッピングにて販売しております。 下記リンク先のご購入ページからお求めください。 ![]() |
●「回転灯(高速リレー)」で点灯することができる他のパーツもあります
⇒ 「ボタン電池ケース」と組み合わせて使える
「インラインコントローラ4P-SN2(回転灯4本用)」
⇒ 本格的な高速リレーが使える
「miniコントローラSN02(高速リレー(回転灯)8本用))」
⇒ タイニィコントローラ カテゴリページに戻る
⇒ マイクラフトTOPページに戻る