メイン商品 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
使い方・選び方 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
作品例 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
会社概要 |
---|
![]() |
![]() |
まずはこちらをご覧ください!使い方・選び方をまとめています。
まとまった数量でのご購入や卸売りをご希望の企業様、および特注品(オーダーメイド)をご希望のお客様へ
鉄道模型Nゲージジオラマの夜景演出製作例をご紹介!
⇒ 天の川のミニジオラマ編
⇒ 花火大会ミニジオラマ編
⇒ 小型レイアウト夜景紹介編
⇒ レイアウトLED組込み編
⇒ ストラクチャー編
⇒ Nゲージミニジオラマ編
⇒ ミニジオラマ蛍の光編
⇒ ミニチュア・情景小物編
⇒ Nゲージミニカー編
⇒ バス・トラック編
⇒ バス・トラックのある情景編
初心者の方のためのジオラマの作り方をご紹介!
⇒ 「天の川のミニジオラマ」作り方《前編》
⇒ 「天の川のミニジオラマ」作り方《後編》
⇒ 「花火大会のミニジオラマ」作り方《前編》
⇒ 「花火大会のミニジオラマ」作り方《後編》
⇒ ミニジオラマ「昭和の田舎の夏休み」作り方編
⇒ ジオラマの作り方「樹木の作り方」編
1/24 プラモデル 200クラウンパトカーLED電飾例をご紹介!
LEDの基本知識からLED工作に役立つ様々な情報を掲載!
商品はすべてマイクラフトYahoo店でご購入いただけます!
LINEでマイクラフトの最新情報を配信中!友だち追加で300円OFFクーポンプレゼント♪
株式会社マイクラフト
インラインコントローラは、常時点灯の光り方を、点滅やゆらぎなどの光り方に変換するパーツです。
ボタン電池ケースやコントローラ(ケース型)などの常時点灯用のパーツに組み合わせて使用します。
※本体部分(黒い部分)に、小さなプリント基板(マイコンの回路)が組み込まれています。
LEDランプを複数接続できる2本用・4本用もあり、インラインコントローラの種類によりそれぞれ光り方が異なります。
ボタン電池ケースに使用する場合、上図のようにボタン電池ケースとLEDランプの中間に接続すればOK!
上図の場合、インラインコントローラ(ゆらぎ1本用)をつないでいるので、LEDランプは「ゆらぎ」の効果で光るようになります。
タイニィコントローラに使用する場合、上図のようにつなぎます。
この構成の場合、一番上のインラインコントローラ(ゆらぎ1本用)の先につないだLEDランプは「ゆらぎ」効果で光り、
残り3本は「常時点灯」となります。
なお、残りの3本のコードにもインラインコントローラを使用することができます。
光り方の種類も「ゆらぎ」以外のものを使うこともできます。(「1本用・2本用・4本用」や光り方など、すべて組み合わせ自由!)
インラインコントローラは、ここでご紹介した「ボタン電池ケース」や「タイニィコントローラ」以外にも、「コントローラ(ケース型)」や「miniコントローラ」など、
すべての「常時点灯用」コントローラに使用できます。
インラインコントローラ(1本用)の寸法は上図のとおり。
※2本用・4本用は、コードが複数本あります。
プラモデルなどの狭いスペースへ組込めるよう、極力ムダを省いたコンパクト設計。
コードは、柔らかく丈夫な線で、使いたいLEDランプをコネクタに接続して、好きな方向へ自由に曲げて使えます。
光り方の種類 |
---|
ゆらぎ・・・・・・・・・・・LEDがゆらいで光る。 回転灯・・・・・・・・・・・LEDが「回転灯(パトライト)」の光り方をします。 フェードイン・アウト・・・・・LEDが「蛍の光」の効果で光ります。 ウィンカー点滅・・・・・・・LEDがウィンカー点滅の効果で光ります。 フラッシュ点滅・・・・・・・LEDが飛行機のストロボライトのように点滅して光ります。 ※ゆらぎ・回転灯・フェードイン・アウト・ウィンカー点滅・フラッシュ点滅の実際の光り方は、各商品の詳細ページに動画を掲載。 |
ゆらぎの光り方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ろうそくの火」「暖炉や焚き火の炎」「星の瞬き」などのように、揺らいで光ります。 [ゆらぎ2本用][ゆらぎ4本用]では、各LEDの揺らぐ動きが微妙に異なります。 |